ibuki's Rock'n'roll Academy

Rock'n'rollに関することを徒然なるままに。

#4 Rock'n'roller列伝:The Beatles③

Chapter2 The Beatles Story

デビュー以前

 リヴァプールの学生であったジョン・レノンエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聞きロックンロールに目覚めギターを購入、別居していた母ジュリアにバンジョーのコードを教わり、そこからジョンの音楽への情熱は日々大きなものとなっていった。1957年にジョンはビートルズの前身となるバンド・クォリーメンを結成し、当時からギターボーカルとして活動していた。そのクォリーメンにギタリストとしてポールが加入、そしてそのポールの紹介で同じくギタリストのジョージが加入したことでビートルズの原型ができあがり、メンバーもその3人に落ち着いていった。その後3人のクォリーメンはテレビのオーディション番組などにも応募してはいたもののあまり結果は伴わなかったが、ドラマーのピート・ベストとベーシストのスチュアート・サトクリフ(彼はジョンの親友で初心者にも関わらず無理やりベースを購入させられた)をバンドに加入させ、1960年にはビートルズと改名、バックバンドとしてアーティストのスコットランドツアーに参加するなど力を伸ばしていき、ハンブルクにある歓楽街への遠征という大きなチャンスをも手にした。全くの初心者からから加入したスチュアートの演奏はメンバーからの非難を浴びたがジョンの親友であったがために解雇はされなかった。しかし芸術に興味があった彼は体調も芳しくなかったことも鑑みて、多忙なビートルズの活動からは身を引くこととなり、ちょうどギターを破損していたポールはベーシストに転向、4人体制のビートルズが誕生した。リヴァプールのキャバーンクラブなどで活動をしていたビートルズのステージは次第に人気を獲得していき、その人気に目を付けたNEMSというレコード店の若い経営者、ブライアン・エプスタインはビートルズとマネジメント契約を結び、彼らにスーツを与え、ポップミュージックとして売れるための体裁を整えさせた。そしてドラマーを演奏に不安のあったピートを解雇、リヴァプール一番のドラマーとも言われたリンゴに交代させた。そしてデッカというレコード会社のオーディションには落ちたものの別のレコード会社EMIのパーロフォンというレーベルの所属が決まり、デビューが決まった。

初期(デビューから5thアルバム「HELP!」まで)

 1962年、シングル「Love me do」でデビューしたビートルズは1963年2ndシングル「Please, Please Me」をヒットさせ、1stアルバムの制作することとなった。アルバム制作にあたり、ブライアンとプロデューサーのジョージ・マーティンの2人はビートルズのライブの臨場感をレコードにも反映させたいと思い、キャバーンクラブでの録音も考えたが技術上の問題で断念、一発録り(通常レコーディングは何回かに分けて音を重ねて行う)という手法が取られ、ビートルズの1stアルバム「Please, Please Me」はなんとわずか1日で制作された(そのせいでメンバーの喉はとてつもないダメージを受けた)。収録曲14曲のうち8曲がオリジナル曲という「デビューはカバーから」というのが常識であった当時としては信じられないようなアルバムが完成し、そのアルバムはイギリスのチャートで1位を獲得、これがビートルズの快進撃のはじまりであった。メンバーの「ファンが二重に同じ曲を買ってしまわぬように」という意向により2ndアルバムからはアルバムにシングル曲を原則収録しない方針が取られ、現在からしても信じられないような方針にも関わらずビートルズはヒットを連発した。1stアルバムは30週連続1位、その座を奪ったのは2ndアルバム「With the Beatles」であり、同時期に発売されたシングル「From ME To You」「She Loves You」「I Want To Hold Your Hand」もNo.1ヒットを記録、1964年にはその人気絶頂の彼らを出演させた映画が公開された。ジョンの作曲による主題歌「A Hard Day's Night」からそのまま映画も「A Hard Day's Night」と名づけられ、映画のサウンドトラックも兼ねた同名のアルバムは初の全曲オリジナルで、またもや1位を記録し映画も大ヒットした(この映画は後に「ハリーポッター」の映画シリーズにも影響を与えた)。時を同じくして1964年にはアメリカをはじめ世界各国に進出を果たし、「I Want To Hold Your Hand」がアメリカで1位を獲得、イギリスのバンドがアメリカで人気を博す「ブリティッシュインヴェイジョン(イギリスの侵略)」と呼ばれるムーヴメントの先駆けとなり、同年4月にはチャートの1位から5位を独占するというとてつもない記録を残した。映画「A Hard Day's Night」は世界中で公開され、それまで見ることのできなかった「動くビートルズ」に若者たちが熱狂した。その人気から彼らはワールドツアーを行い、多忙な日々を過ごしており、次のアルバム「Beatles For Sale」は再びカバーとオリジナルが半分ずつに戻ったが、それでもクオリティは非常に高く現在でも評価されており、勿論のことながらチャートでは1位を獲得した。シングルも何か出せば1位を獲得するような状況で、その勢いは留まることを知らなかったず、映画「A Hard Day's Night」の成功により2作目の映画「HELP!」が企画され1965年に公開、映画のサウンドトラックも兼ねた同名アルバムはまたもや大ヒットした。特筆すべきはアルバム中の1曲に過ぎなかった「Yesterday」が現在では世界で一番カバーされた曲となった事に象徴されるように非常にクオリティの高いアルバムであり、彼らがクリエイターとしての才能を次々に開花させていたことがわかるということである。しかし彼らは年々激しさを増す「ビートルズ現象」に嫌気がさしてきており、アイドル的な存在であることに疲れていた。映画の主題歌である「HELP!」も現状から助けだしてほしいとうジョンの悲痛な叫びであるといわれ、その後のビートルズの活動にこのことは大きな影響を与えることとなる。

Next→coming soon

#3 Rock'n'roller列伝:The Beatles②

Chapter 1 Member(George&Ringo編)

George Harrison

 担当楽器はリードギターとボーカル。バンド最年少の彼は1943年の2月25日にリヴァプール郊外で生まれた。兄がギターをやっていた影響からかバンド活動を行いたいと思うようになり、まずウォッシュボード(金属でできた洗濯板状の板ををかきならす打楽器)を手にしたが最終的にはギターに熱中するようになった。当時イギリスで大流行していたスキッフルバンド(当時ロックンロールは"過激すぎる"と言われていたがスキッフルは許容された)を結成し活動をしていた1950年代、ジョージは学校の先輩のポール・マッカートニーと出会いそしてポールの紹介によってジョン・レノンのバンドに加入し、これは後にThe Beatlesとなるバンドとなった。デビュー後しばらくは「静かなるビートル」という呼称にも表れているように、Lennon/McCartneyのタッグの影に隠れてしまうようなキャラクターであったが(と言っても大人気な事に変わりはない)、中期から作詞曲において頭角を現し「Taxman」や「While my guitar gently weeps」などの名曲を残した。The Beatles解散後は他のメンバーよりいち早くナンバー1ヒットを生み出すなどソングライターとしての才能を遺憾なく発揮、またエリック・クラプトンとの交流など他のミュージシャンからも敬愛される存在であった。しかし肺がんのため2001年に死去、早すぎる死に多くのファンが涙を流した。享年58歳。

Ringo Starr

 担当楽器はドラムとボーカル。バンドの最年長である彼は1940年7月7日にイングランド北部の都市リヴァプールで生まれた。彼の親は彼が3歳の時に離婚、それ以来母子家庭で育てられた。病弱だった彼は入院した病院で知ったドラムに熱中、その後は学校に行く間も惜しんでドラムの演奏に打ち込んだという。The Beatlesとの出会いは同じくリヴァプール出身でハンブルクに遠征に来ていたRory Storm and Harricanesというバンドに所属していた時で、当時彼がThe Beatlesに加入する予定などはなかったと思われる。しかしThe Beatlesのデビューが決まったとき、マネージャーのブライアン・エプスタインは前任ドラマーのピート・ベストの演奏に不安を抱き、またメンバーも同感だったためリンゴに白羽の矢が立った。そしてデビュー後はドラマーとしてリズムを支える大黒柱となり、ボーカルを取ることは少なかったもののそのひょうきんなキャラクターでファンから愛されていた。The Beatles時代は2曲しか自身の作詞曲による楽曲は残さず決して目立つような役回りでは無かったが、そのドラミングはクリエティブで独創的であり、後続のアーティストに大きな影響を与えた。解散後は一時活動が途絶えたように思われたが、カムバックを果たし現在ではソロアルバムを出し、ツアーも積極的に回るなど活発な活動を続けている。役者としても多くの映画に出演していて、他にもきかんしゃトーマスのナレーターを務めるなど芸達者という面もある。

Next→https://ibukimusic.hatenablog.com/entry/2020/05/21/142021

 

#2 Rock'n'roller列伝:The Beatles①

Chapter 1, Member(John&Paul編)

John Lennon

 担当楽器はリズムギターとボーカル。生まれは1940年10月9日イギリスのリヴァプールで、船乗りだった父親は家におらず、母ジュリアも他の男性と同棲しており伯母のミミに育てられた。その後父親は蒸発するが、一方で母親との関係は続き、ジョンが音楽と出会ったのもこの母の影響である。しかしその後母ジュリアも交通事故で亡くなっている。彼はアートスクールに通う一方でリーダーを務めるクォリーメンというバンドを組み、これが後のThe Beatlesの原型となった。デビュー後、初期は実質的にリーダーシップを握り、多くの楽曲を作ってヒットを生み出したが、1966年にオノ・ヨーコと出会いバンドへの熱意の灯は次第に小さくなっていった。しかし彼の作る曲は依然クオリティの高いものであり、後期の楽曲も高い評価を得ている。1970年にバンドを解散する以前からソロ活動を始めており、解散後は更にその活動を活発にしていったが76年には「ハウスハズバンド(主夫)」となり、音楽活動からは遠ざかっていった。その後1980年に復帰、アルバム「ダブルファンタジー」を発表するもファンを自称する男に射殺された。享年40歳。

Paul McCartney

 担当楽器はベースとボーカル。生まれは1942年6月18日で、彼もまたイングランド北部の港街リヴァプール出身であった。彼の音楽との出会いは父ジェームズであり(余談だがポールの本名はジェームズ・ポール・マッカートニーでありポールは自身の息子にもジェームズと名付けた)、彼は腕利きのアマチュアミュージシャンであった。父親はポールにトランペットを与えたが、トランペットを吹きながら歌を歌うことはできないと気付いたポールは父親の許しを得てそれをギターと交換した。そのギターは未だにポールの手元にあるという。彼はめきめきと才覚を現し、教会のフェスティバルでジョン・レノンらクォリーメンの演奏を見た後、バンドに関心を持ちオーディションを受け加入。ここで後にLennon/McCartneyという史上最強の作詞曲タッグとなる二人が出会ったのであった。またポールの母メアリーは1956年に病気で死去しており、このことはジョンとの絆を深める要因となったと言われる。デビュー後すぐはジョンにバンドのイニシアチブを握られていたが、後期になるにつれバンドの主導権を握るようにって行き、円熟したThe Beatlesサウンドに大きな貢献をした。1970年に解散後ほぼ完全にポールのみの演奏によるアルバム「McCartney」を発表し、ソロ活動を開始。70年代にはポール主導によるバンドWingsを結成し、The Beatles以降2度目のアメリカ制覇を成し遂げた。Wings解散後も活発にソロ活動を展開し、現在まで休むことなく音楽を作り続けている。

Next→https://ibukimusic.hatenablog.com/entry/2020/05/21/021338

 

 

 

 

#1 Introduction

Introduction 自己紹介

 みなさんこんにちは。ibukiです。僕は都内在住の高校生(17)です。趣味は音楽を聴くことと奏でること。映画を見ること。ディズニーに行くこと。このBlogでは主にRock'n'roll ファンのみなさん、もしくはこれからRock'n'rollを楽しみたい方に向けて記事を書こうと考えています。何卒よろしくお願いします。

 Recommend おすすめ

  自己紹介代わりと言ってはなんですが、おすすめのRock'n'rollerを3組紹介します。

The Beatles

 the Beatlesが世に出て以降の音楽界で彼らに影響を受けていない人というのは本当に数少ないでしょう。世界屈指のビッグネームです。メンバーはJohn Lennon(gt, Vo) Paul McCartney(ba, Vo) George Harisson(gt, vo) Ringo Starr (dr, vo)の4人。イギリスはリヴァプールのワーキングクラス(労働階級)出身の彼らはデビュー前、地元リヴァプールハンブルクなどでライブを重ね1962年にEMIというレコード会社からデビューします。1枚目のシングルこそ成績は振るわなかったものの、すぐにイギリス全土へ人気は拡大し1964年には米国でデビュー、チャートで1位~5位独占など凄まじい人気を誇りました。そして1970年に解散、その後はメンバーそれぞれがソロ活動を行っています。おすすめの曲は「HELP!」「Hello, Goodbye」「Get back」など。(ビートルズに関する記事はこちら→https://ibukimusic.hatenablog.com/entry/2020/05/20/224410

Queen

 映画「Bohemian Rahpsody」を観て知った方も多いでしょう。彼らもまた、まごうことなきロック界のレジェンドです。メンバーは全員がイギリス人、Freddie Mercury(vo, piano) Brian May(gt, vo) Roger Taylor(dr, vo) John Deacon(ba) の4人。デビュー当初こそハードロックバンドとして活動していましたが年々音楽性の幅を広げていき、フォークロックからディスコ風なブラックミュージックまで様々な楽曲でファンを魅了しました。1991年にフレディがエイズが原因の肺炎によって死去したことで事実上の解散に追い込まれましたが、現在ではブライアンとロジャーが新たにアダムランバートというボーカリストを招き、Queen and Adam Rumbertとしてライブ活動を世界各地で行っています。おすすめの曲は「Bohemian Rahpsody」「Don't Stop Me Now」「'39」など。

尾崎豊

 洋楽勢が続きましたが、今度は邦楽からです。彼はそのあまりにも短い人生の中で驚くべき数の名曲を残し、日本の音楽界において伝説となっています。彼の詩は今もなお若者の心に響き、また多くの「若者であった」人々を惹きつけています。若さ故の衝動や過ちをありありと描くその楽曲たちは彼の類まれなる才能によって生み出された宝石たちと言えるでしょう。また彼は「教祖」とも呼ばれましたが、むしろ彼の人間らしい姿こそが魅力といえるのではないでしょうか。「I love you」などの美しいバラードや、「Scrumbling Rock'n'roll」などの陽気で勢いのある楽曲など、振れ幅も大きく、彼の才能が半端ではなかったことが窺えます。おすすめの曲は「I love you」「15の夜」「シェリー」など。

At the end おわりに

 このような形でRock'n'rollについての記事を書いていこうと考えています。できるだけ頻度を高くしたいと思っているので、よろしくお願いします。Keep on rocking!!

Next→https://ibukimusic.hatenablog.com/entry/2020/05/20/224410